37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

新潟県議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-04号

子供契約等に関するトラブルについてでありますが、議員御指摘のとおり、令和4年版の消費者白書によると、オンラインゲームに関する消費生活相談件数増加傾向が続いており、特に20歳未満の相談件数増加しております。 また、直近では、18歳、19歳の本県の相談件数が前年よりも増加しており、成年年齢引下げに伴い、未成年者取消権が使えなくなった若年者被害増加が懸念されているところです。 

千葉県議会 2022-10-06 令和4年_環境生活警察常任委員会(第1号) 本文 2022.10.06

それで、質問のほうは消費者トラブル相談について1点伺いたいと思いますが、令和4年版の消費者白書によりますと、令和3年度では全体の相談件数が約85万2,000件で、令和2年度から比べましても、約9万件ぐらい減少したとなっておりまして、これは新型コロナウイルス感染拡大を背景とした通信販売トラブルが減ったことが要因とされるというふうに書かれておりました。

宮崎県議会 2022-06-15 06月15日-02号

次に、さきに公開されました令和4年版消費者白書によりますと、インターネット通販に関する相談件数は、依然として多いようです。また、SNSをきっかけとした消費生活相談件数増加を続け、昨年度は過去最多となっており、中でも20代の若い世代からの相談が多くなっています。 本年4月から成年年齢が18歳に引き下げられたこともあり、今後、若者消費者トラブル増加する可能性があります。 

愛知県議会 2022-02-01 令和4年2月定例会(第4号) 本文

その中でも特に、認知症等高齢者の見守り体制の充実については、令和三年版の消費者白書によれば、認知症等高齢者相談高齢者全体とは異なる傾向を示しており、高齢者全体では本人から相談が寄せられる割合は約八割ですが、認知症等高齢者では二割に満たない状況であり、販売購入形態別に見ると、インターネット通販は二・五%、通信販売全体でも一四・四%にとどまる一方で、訪問販売が三割を超え、電話勧誘販売も二割近くと

神奈川県議会 2021-09-21 09月21日-07号

今年6月に公表された国の消費者白書によると、一昨年に比べると、昨年は、いわゆる巣籠もり消費支出割合増加する一方で、外出に関連する支出割合が減少しているという傾向が報告されております。  また、昨年11月の国の調査では、幅広い年代で、インターネットに費やす時間が1年前と比べて増加するなど、消費者の行動や意識にも大きな変化が見られているとのことです。  

香川県議会 2019-02-01 平成31年[2月定例会]総務委員会[総務部、危機管理総局、人事委員会、公安委員会] 本文

平成30年版の国の消費者白書によりますと、年齢別では29歳までの若年層は10%、大体1割程度の相談件数があります。その内訳を見ますと、全体の相談件数9万1000件のうち、「デジタルコンテンツ」に関する相談は1万9695件で、21.7%を占めています。

宮城県議会 2018-11-01 12月06日-05号

また、平成二十九年版消費者白書からも国民生活センターへの消費者被害相談件数が、十五歳から十九歳の一万六千二百三十七件が、二十歳から二十四歳では三万九千三百七十五件と倍以上に跳ね上がるデータが示されております。これらのことからも成年年齢引き下げまでの残された期間の中で、消費者教育にどれだけ力を入れて取り組めるかということがポイントになります。

愛媛県議会 2018-09-27 平成30年第359回定例会(第6号 9月27日)

2018年版消費者白書によりますと、2017年に全国消費生活センター等に寄せられた消費生活相談件数は91万1,000件と前年比で約1万9,000件増加しており、特に政府機関有名通信販売事業者等の名をかたった架空請求に関する相談件数が15万9,000件と前年の7万7,000件の2倍以上を記録し、この10年間で最多となっています。  

佐賀県議会 2018-06-06 平成30年6月定例会(第6日)〔意見書案〕

このような中、平成三十年版消費者白書によると、消費者被害トラブル額は、平成二十九年の一年間で約四・九兆円と推計されており、これらの消費者被害防止・救済するためには、過疎地域や中山間地域等も含め、相談体制を確保することが非常に重要であり、全ての地域において、専門の相談員による相談を受けられる体制を確保していくことが喫緊の課題となっている。  

富山県議会 2018-02-01 平成30年2月予算特別委員会

食品由来廃棄物は、平成29年度消費者白書によりますと2,775万トン、大変な量であります。そのうち食品ロス、本来は食べられるにもかかわらず捨てられる食品は、そのうち621万トンもあるということでございます。  世界全体の食糧援助量が約320万トン、食べられる食品ロスの半分ぐらいの量であります。本当に多くの食品が捨てられていると思っております。  

宮崎県議会 2016-12-01 12月01日-03号

これは高齢化社会の新たな課題だと思いますけれども、「インターネットを介した高齢者被害が急増していることが、2016年版の「消費者白書で明らかになった」、こういった新聞報道を先日、目にしたところであります。高齢者もスマホを持つ時代になり、SNSの普及がそれらに拍車をかけているのではないか、高齢者被害を防ぐための対策が求められているというふうに感じております。

奈良県議会 2016-12-01 12月12日-05号

また、国において本年六月に公表された平成二十八年版の消費者白書によれば、平成二十七年度の消費相談件数は約九十二万七千件で、前年より減少したものの依然として高水準で推移しております。情報化が幅広い年齢層に一層広がり、インターネット利用に関するものや通信機器サービス契約に関するトラブル等情報通信に関する相談増加しています。

  • 1
  • 2